
ご挨拶
近年、SHD(Structural Heart Disease)に対するカテーテルインターベンションが著しく進歩し、多様な治療が提供されています。しかし、これらの先進治療は地域の中核病院に集中しており、紹介元の施設では治療適応の判断が難しいという課題があります。
当県ではSHDカテーテルインターベンションの多くが県西部地域で実施されている現状を踏まえ、東部地域の医療従事者を対象としたセミナーを開催します。本セミナーでは、SHD診療に役立つ心エコー図検査の知識と経験を共有し、診療能力の向上と施設間の連携強化を目指します。紹介元と紹介先の双方の視点から議論することで、参加者がSHD診療に関する知見を深める機会を提供します。
【エコー鳥取2025世話人】
鳥取大学医学部附属病院 高次集中治療部 助教
中村 研介
開催概要
【会期】
2025年10月4日(土)12:00-17:00
【テーマ】
「SHD診療に役立つ心エコー図検査(仮)」
【会場】
とりぎん文化会館 会議室(鳥取県鳥取市尚徳町101−5)
※ハイブリッド開催(会場&WEBライブ配信+オンデマンド配信)
【オンデマンド配信】
当日行われたレクチャープログラムを後日配信いたします.
配信期間:準備ができ次第~2024年11月30日まで
※お申し込みの方皆様にご視聴いただけます.
※プログラム内の一部共催セッションはライブ配信のみとなりますのでご了承ください.
Faculty
加藤 克
(鳥取大学医学部附属病院 循環器・内分泌代謝内科 准教授)
渡部 友視
(鳥取大学医学部附属病院 循環器・内分泌代謝内科 学内講師)
大野原 岳史
(鳥取大学医学部附属病院 心臓血管外科 学内講師)
中村 研介
(鳥取大学医学部附属病院 高次集中治療部 助教)
松原 剛一
(鳥取大学医学部附属病院 循環器・内分泌代謝内科 助教)
矢田貝 菜津子
(鳥取大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 助教)
土岐 美沙子
(心臓病センター榊原病院 臨床検査科)
石杉 卓也
(鳥取大学医学部附属病院 臨床検査部)
PROGRAM
■共催セッション① ランチョンセミナー
12:00-13:00 『M-TEER術前,術後』
土岐 美沙子(心臓病センター榊原病院 臨床検査科)
■共催セッション② 弁膜症(AS・AR)セッション
13:10-13:40 『AS:重症度評価』
矢田貝 菜津子(鳥取大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 助教)
13:45-14:15 『TAVIの実際』
大野原 岳史(鳥取大学医学部附属病院 心臓血管外科 学内講師)
14:20-14:50 『AR:重症度評価』
石杉 卓也(鳥取大学医学部附属病院 臨床検査部)
■共催セッション③ CHDセッション
15:00-15:20 『ASD:診断』
松原 剛一(鳥取大学医学部附属病院 循環器・内分泌代謝内科 助教)
15:20-15:40 『PFO:診断』
中村 研介(鳥取大学医学部附属病院 高次集中治療部 助教)
15:40-16:00 『PFO閉鎖術』
渡部 友視(鳥取大学医学部附属病院 循環器・内分泌代謝内科 学内講師)
■共催セッション④ イブニングセミナー
16:10-17:00 『左心耳閉鎖術』
加藤 克 (鳥取大学医学部附属病院 循環器・内分泌代謝内科 准教授)
お申込み
◆参加申込み受付期間
2025年●月●日~セミナー終了時まで
◆オンデマンド配信
講演終了後、準備が整い次第~2024年11月30日までWEBサイト上でオンデマンド配信します。詳細については、講演終了後にメールで案内いたします。オンデマンド視聴のみを希望される場合も、セミナー開始までに参加登録を済ませてください。
なお、一部のセッションはリアルタイム視聴のみで、オンデマンド配信はありませんのでご了承ください。
◆現地参加費は無料です
WEB参加はThe Echo WEB有料メンバー限定です。
The Echo WEB有料メンバーはメンバー専用ページから参加登録してください。
※テキストは,PDFファイルをダウンロードしていただきます.
◆お申し込みから参加までの流れ
1. 必要事項をフォームに入力(会場参加 or WEB参加を選択)
2. 内容を確認して送信する
3. 申込内容確認メールが送信される
24時間以内に申込確認メールが返信されなかった場合はお問い合わせください.
4. メール内容を確認する
■現地参加の場合
-
開催当日30分前より受付開始します
-
申込内容確認メールをプリントアウトしてお持ちください
■WEB参加の場合
-
テキスト受け取り
テキストは開催1週間前までにダウンロード可能なように準備いたします.
準備ができ次第メールにてダウンロードURLをご案内いたします.
-
当日は返信メールに記載のURLからZOOMウェビナーに参加する
-
オンデマンド配信視聴
セミナー終了後、準備ができ次第メールにてご案内いたします.
お申込みフォーム
WEB受講(ZOOMウェビナー)
のご案内
ライブセミナーはZoomを用いています.運営事務局ではできるだけ動画がスムーズに動くよう発表者とリハーサルして調整をしています.
しかしながら,Zoomの帯域幅は通信環境によって自動調節され,ご視聴者のインターネット環境にも大きく依存します.
快適にご視聴いただくためには,こちらをご参考にしてください.
ライブセミナーでカクカクしていた動画も,オンデマンド動画では見えることがあります.