top of page

第12回KYUSHU心血管超音波セミナー
ハンズオンコース案内

各ブース受講生3名,講師1名で厳重な感染対策を行い開催します。

新型コロナウイルス感染症のまん延状況により中止する場合があります.

開催日:2022年6月18日

開催時間:14:00~15:30、16:00~17:30(1コース90分)

会場:九州中央病院3階 会議室

【空きあり】6/14現在

16:00~17:30 心エコー図検査1_ビギナーコース

16:00~17:30 血管エコー検査1_頸動脈コース

心エコー図1(ビギナーコース)

これから心エコー検査を始める方、始めたばかりの方を対象としたコースです。心エコー検査を行うにあたって、最も重要になる断層法をしっかりと身につけていただくことが目的となります。ここでは、アプローチ法の基礎ときれいな断層像を描出するためのコツをしっかりと学んでいただいた後、Mモードによる心機能評価、ドプラ法による血流評価について実習します。

2.png

血管エコー1(頸動脈コース)

頸動脈エコー検査をこれから始める方、経験はあるがさらに理解を深めテクニックを磨きたい方を対象に、頸動脈超音波に必要な基礎知識および検査手技とそのコツを講義と実技講習で学んでいただきます。

4.png

心エコー図2(アドバンスコース)

心エコー検査を経験されている方、独学で始めて検査に不安を感じている方を対象としたコースです。断層法、Mモード法の取り方を復習し、ドプラ法の基礎と各モードでの各種計測法について学びます。パルスおよび連続波ドプラ法を用いた血流速波形の記録法と計測法、心不全の診断に必要となる左室拡張能の 評価方法(組織ドプラ法を含む)について実習します。

3.png

血管エコー2(下肢血管コース)

下肢血管の解剖・生理を理解していただいた上で、装置設定や調整方法、検査前の触診、検査体位などの準備から、アプローチのコツや描出方法、計測部位などを学んでいただきます。下肢静脈血栓症のスクリーニング法、静脈瘤や閉塞性動脈硬化症の評価などについて学んでいただきます。

5.png
bottom of page