
2023年 6月17日(土)~18日(日)
<レクチャー>完全WEBライブ配信(ZOOMウェビナー)
オンデマンド配信
第13回
KYUSHU心血管
超音波セミナー

ライブデモとケースカンファで学ぶ
心血管エコー検査
ご参加いただいた皆様へ
第13回KYUSHU心血管超音波セミナーは多くの皆様にご参加いただきまして、盛会裏に終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
オンデマンド視聴ページは、編集が終わり次第ご案内させていただきます。
以下の認定単位の参加証につきましては、オンデマンド視聴ページからダウンロードしていただけます
◆認定単位について
超音波検査士資格更新用単位認定(5単位)
CVT資格更新用単位認定(4単位)※6/17プログラム参加
次回、2024年は熊本で開催させていただく予定です。ぜひご参加ください!!
当番世話人挨拶
第13回KYUSHU心血管超音波セミナーを担当させていただきます県民健康プラザ鹿屋医療センターの湯淺敏典と申します。今年もまだ終息がみえないコロナ禍において施設間での交流も難しい毎日が続いておりますが、各施設の若手医師および技師の皆様におかれては、基本的な心血管エコー検査のコツや解釈を学ぶ機会がもてていない方もおられるのではないでしょうか。今回の企画は、「ライブデモとケースカンファで学ぶ心血管エコー検査」と題して、第一日目に腎動脈エコー、下肢動脈エコーなど、需要高まる血管エコーの基本から応用、そして第二日目にはHFrEF、HFpEF、右心不全、肺高血圧症、弁膜症性心不全、心筋症、心不全など、心不全診療における心エコー検査の実際、検査前予備知識、治療前後での評価のコツなどを、基本例から考えさせる症例まで、講師の先生方にお話ししていただく内容になっております。
講師は、これまで同様に徳島大学循環器内科の山田博胤先生、山口大学循環器内科の和田靖明先生、九州中央病院の小田代敬太先生、また鹿児島県内外の超音波専門医および 専門技師の先生方にお願いしております。初診者の方にはわかりやすく、中級者以上の方にも充実した内容になるよう企画いたしております。多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
湯淺敏典(県民健康プラザ鹿屋医療センター 内科・循環器内科)
開催概要
会期:2023年6月17日(土)〜 18日(日)
オンデマンド配信 ~2023年7月31日
テーマ:ライブデモとケースカンファで学ぶ
心血管エコー検査
<レクチャー>
完全WEBライブ配信(ZOOMウェビナー)
&オンデマンド配信
※会場開催、ハンズオンはございません
【オンデマンド配信】
当日行われたレクチャープログラムを後日ホームページ上で配信いたします。
視聴方法は準備ができ次第お申込みいただいた方へメールでご案内いたします。
配信期間は、2023年7月31日までです。
※レクチャープログラムへお申し込みの方皆様にご視聴いただけます。
※プログラム内の一部セッション(共催セッション)はライブ配信のみとなりますのでご了承ください。
FACULTIES
小田代敬太 先生 【九州中央病院 循環器内科】
山田博胤 先生 【徳島大学大学院医歯薬学研究部 地域循環器内科学】
和田靖明 先生 【山口大学医学部附属病院 循環器内科・検査部】
皆越眞一 先生 【国立病院機構 鹿児島医療センター 循環器内科】
湯淺敏典 先生 【県民健康プラザ鹿屋医療センター 内科・循環器内科】
堀端洋子 先生 【済生会熊本病院 循環器内科】
宇宿弘輝 先生 【熊本大学病院 中央検査部】
堀添 善尚 先生 【鹿児島大学 心臓血管・高血圧内科学】
有吉 亨 先生 【山口大学医学部附属病院 超音波センター】
福重 翔太 先生 【済生会熊本病院 検査部】
大原未希子 先生 【済生会熊本病院 検査部】
大園七瀬 先生 【鹿児島大学病院 検査部】
中村幸美 先生 【鹿児島大学病院 検査部】
小林沙織 先生 【鹿児島大学病院 検査部】
日野出勇次 先生 【国立病院機構 鹿児島医療センター 臨床検査科】
PROGRAM
【第一日目:6月17日(土)】 12:10 – 18:10
ライブデモとケースカンファで学ぶ血管エコー検査
:予備知識と検査のコツ
【ファシリテーター】
小田代敬太・山田博胤・和田靖明・湯浅敏典
12:10 – 13:00 共催セッション① ランチョンセミナー (LIVE配信のみ)
『静脈血栓塞栓症(VTE)のトピックス』
座長:山田 博胤先生
(徳島大学大学院医歯薬学研究部 地域循環器内科学分野 特任教授)
演者:小田代 敬太先生
(九州中央病院 循環器内科 部長)
13:00 – 13:10 休憩
13:10 – 13:50 頸動脈
中村幸美(鹿児島大学病院 検査部)
●頸動脈エコーライブデモンストレーション
●頸動脈疾患のケースカンファレンス
13:50 – 14:00 休憩
14:00 – 14:40 大動脈
堀端洋子(済生会熊本病院 循環器内科)
大原未希子(済生会熊本病院 検査部)
●大動脈エコーライブデモンストレーション
●大動脈疾患のケースカンファレンス
14:40 – 14:50 休憩
14:50 – 15:30 腎動脈
堀端洋子(済生会熊本病院 循環器内科)
大原未希子(済生会熊本病院 検査部)
●腎動脈エコーライブデモンストレーション
●腎動脈狭窄症のケースカンファレンス
15:30 – 15:40 休憩
15:40 – 16:20 下肢動脈
大園七瀬(鹿児島大学病院 検査部)
●下肢動脈エコーライブデモンストレーション
●末梢動脈疾患のケースカンファレンス
16:20 – 16:30 休憩
16:30 – 17:10 下肢静脈
小林沙織(鹿児島大学病院 検査部)
●下肢静脈エコーライブデモンストレーション
●深部静脈血栓症のケースカンファレンス
17:10 – 17:30 休憩
17:30 – 18:10 共催セッション② イブニングセミナー (LIVE配信のみ)
(共催)第一三共株式会社
『Answers to Cancer-VTE を探る』
座長:堀端 洋子 先生
(済生会熊本病院 循環器内科)
演者:和田 靖明 先生
(山口大学医学部附属病院 循環器内科・検査部)
ライブデモ配信画面ではエコー画像と共に、プローブ走査と装置パネル操作を同時に表示して実際のエコー検査に近いご体験をしていただきます。

【第二日目:6月18日(日)】 9:00 – 15:30
ライブデモとケースカンファで学ぶ心エコー図検査
:予備知識と検査のコツ
【ファシリテーター】
小田代敬太・山田博胤・和田靖明・湯浅敏典・宇宿弘輝
9:00 – 9:40 モーニングセミナー
『知っておきたい心膜疾患の病態:局在性病変の意義』
座長:湯淺 敏典 先生
(県民健康プラザ鹿屋医療センター 内科・循環器内科)
演者:皆越 眞一先生
(国立病院機構鹿児島医療センター 循環器内科)
9:40 – 9:45 休憩
9:45 – 10:25 左室収縮能の評価とHFrEF
湯淺敏典(県民健康プラザ鹿屋医療センター 内科・循環器内科)
日野出勇次(国立病院機構鹿児島医療センター 臨床検査科)
●収縮能評価ライブデモンストレーション
●HFrEF例のケースカンファレンス
10:25 – 10:35 休憩
10:35 – 11:15 左室拡張能の評価とHFpEF
宇宿弘輝(熊本大学病院 中央検査部)
有吉 亨 (山口大学医学部附属病院 超音波センター)
●拡張能評価エコーライブデモンストレーション
●HFpEF例のケースカンファレンス
11:15 – 11:20 休憩
11:20 – 12:00 大動脈弁狭窄症の評価法
堀添善尚(鹿児島大学 心臓血管・高血圧内科学)
●AS評価エコーライブデモンストレーション
●AS例のケースカンファレンス
12:00 – 12:10 休憩
12:10 – 13:00 共催セッション④ ランチョンセミナー (LIVE配信のみ)
(共催)ファイザー株式会社 PDFファイル511KB
『心アミロイドーシスを見つけるために
-検査室からどのような提言をすべきか-』
座長:山田 博胤先生
(徳島大学大学院医歯薬学研究部 地域循環器内科学分野 特任教授)
演者:宇宿 弘輝 先生
(熊本大学病院 中央検査部 助教)
13:00 – 13:10 休憩
13:10 – 13:50 僧帽弁閉鎖不全症の評価法
堀端洋子(済生会熊本病院 循環器内科)
福重翔太(済生会熊本病院 検査部)
●MR評価エコーライブデモンストレーション
●MR例のケースカンファレンス
13:50 – 14:00 休憩
14:00 – 14:40 肺高血圧症の評価法
湯淺敏典(県民健康プラザ鹿屋医療センター 内科・循環器内科)
日野出勇次(国立病院機構鹿児島医療センター 臨床検査科)
●PH評価エコーライブデモンストレーション
●PH例のケースカンファレンス
14:40 – 14:50 休憩
14:50 – 15:30 心筋症の評価法
宇宿弘輝(熊本大学病院 中央検査部)
有吉 亨 (山口大学医学部附属病院 超音波センター)
●左室肥大評価エコーライブデモンストレーション
●左室肥大例のケースカンファレンス
お申込み
◆お申込み受付期間
2023年4月1日(土)~ ライブ配信終了時まで
◆オンデマンド配信
講演終了後 ,準備が整い次第、2023年7月31日まで,WEBサイト上でオンデマンド配信します。オンデマンド配信の詳細については、講演終了後にメールで案内いたします。オンデマンド視聴のみを希望される場合も,セミナー開始までに参加登録を済ませてください.
◆レクチャー参加費 12,000円(消費税・テキスト(PDF)含む)
※両日受講の料金です。
※テキストはPDFデータのダウンロードになります。
◆お申し込みから参加までの流れ
1. 必要事項をフォームに入力
2. Paypal決済画面に進む (※ Paypalの使い方はこちらから)
3. 内容を確認して送信する
4. 申込内容確認メールが送信される
24時間以内に申込確認メールが返信されなかった場合はお問い合わせください。
5. メール内容を確認する
6. レクチャーテキスト受け取り
テキストは6月中旬頃にダウンロード可能なように準備いたします。
準備ができ次第メールにてご案内いたします。
7.返信メールに記載のURLからZOOMウェビナーに参加する
8. オンデマンド配信視聴
セミナー終了後、準備ができ次第メールにてご案内いたします。
◆領収証発行について
Paypal決済された参加費や会費の領収書は、Paypalのマイアカウントページにて発行、印刷することができます。
領収書の発行および支払い履歴の確認方法(個人)《Paypalページ》
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/payment-history
◆キャンセルについて
受講者の都合によるお申込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。
◆認定単位について
超音波検査士資格更新用単位認定(5単位)
CVT資格更新用単位認定(4単位)※6/17プログラム参加
お申込みフォーム
参加登録受付中です!
WEB受講(ZOOMウェビナー)
のご案内
ライブセミナーはZoomを用いています.運営事務局ではできるだけ動画がスムーズに動くよう発表者とリハーサルして調整をしています.
しかしながら,Zoomの帯域幅は通信環境によって自動調節され,ご視聴者のインターネット環境にも大きく依存します.
快適にご視聴いただくためには,こちらをご参考にしてください.
ライブセミナーでカクカクしていた動画も,オンデマンド動画では見えることがあります.
<PR>
開催:アスリード株式会社
これから腹部、心臓、血管エコー検査を始める方、または経験の少ない方を対象とする初中級者のための実技講習会です。 本スクールの目的は、参加者が超音波解剖を理解し、スクリーニング検査ができるようになることです。現役で医療機関に勤務するベテランの日本超音波医学会認定超音波検査士による、少人数グループのハンズオン(実技指導)で、プローブ走査のコツや観察すべきポイントを、分かりやすく丁寧にご指導いたします。医師、研修医、臨床検査技師、診療放射線技師で、エコー検査を習得したい方のご参加をお待ちしております。定員4名または2名グループでのご受講を設定しており、少人数制でじっくりと学んでいただけます。